|
■まだ、書類処理のため、ハンコのために出社をしていませんか?
全社的に経費精算や稟議書、起案書のデジタル化が進められる一方で、実際の業務現場では、必要な書類や依頼・確認のやり取りを、Excelで作成したフォーマットをメールに添付して運用しているケースも少なくありません。
■こんなモヤモヤありませんか?
- 部署ごとに異なるExcel帳票や書類が乱立し、同じ内容を何度も入力している
- 書類の確認や差し戻しが多く、やり取りに時間がかかる
- メールの転送・添付が増え、申請の進捗や最新版が分かりにくい
- 承認や押印のためだけに出社している
- システム部門の対応が追いつかず、申請フォームの整備が進まない
■“見た目そのまま”で導入しやすい、99.65%が“継続利用するワークフロー
**「コラボフロー」** は、紙やExcelで運用していた申請書を **そのままのレイアウトでデジタル化** できるノーコードワークフローシステムです。 **複雑な設定や専門知識は不要** で、初めてツールを使う現場担当者でもすぐに操作できます。 **既存の承認ルートを崩すことなく導入できる** ため、大がかりなシステム移行や教育コストが不要。紙業務に慣れた社員でも抵抗なく使い始められます。 さらに、 **2,000社以上の導入実績** と **顧客満足度No.1のサポート体制** 、 **導入企業の99.65%が継続利用** しており、導入後の定着率も高水準。申請・承認のスピード化だけでなく、「どこで止まっているか」が見えるようになり、現場と管理部門の双方で業務改善が自然に進む仕組みを実現します。 このセミナーでは、現場主導で“業務の生産性”と“働きやすさ”を高めるための、業務フローの見直し・構築方法を、これまでに2,000社以上の業務改善を支援してきたプロが、導入事例とともに、実際の画面のデモを用いて詳しく説明します。
■こんな方におすすめ
- “ハンコのため、書類処理のために出社”している方
- Excelやメールでの申請・承認が煩雑化し、進捗が追えない方
- 全社からバラバラに届く紙やExcelの申請内容を、手作業で会計・基幹システムに再入力している方
- 部署・拠点ごとにバラバラな申請フローを整理したい方
- 現場主導で改善したいが、何から手をつけたら良いかわからない方
- 情報システム部門の負担を軽減したい方
■登壇者のご紹介
株式会社コラボスタイル 営業部 フィールドセールスチーム マネージャー 三井 寛行
新卒から6年間、ITエンジニアとして技術職を経験。コラボスタイルに入社後は自身の希望で営業職に転身。 いちセールスチームのプレイヤー兼マネージャーとして、これまでに2,000社以上の提案に携わる。 「信頼できる購買アドバイザーになる」をモットーに、自社サービスのみならず他社サービス含めた包括的な提案が得意。
|