e−中小企業ネットマガジン
<<<中小企業庁メルマガ>>>
□━━━━━━━━━━━━━━━━
□ Vol.1203/2025.11.19
□━━━━━━━━━━━━━━━━
<今週のインデックス>
─────────────────
★巻頭コラム★
〜微生物パワーで食品廃棄物を資源に〜
─────────────────
★こんにちは! 中小企業庁です★
─────────────────
───NEW─+──────+────
《公募》新事業進出補助金の第2回公募の申請受付を開始しました
《公募》中小企業省力化投資補助事業(一般型)第4回の申請受付を開始しました
《公募》「DXセレクション2026」の選定に向けた応募様式を公表します
───再掲─+──────+────
《公募》ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金の第22次公募要領
を公開しました
《支援》「賃上げ・最低賃金対応支援特設サイト」をオープンしました
《制度》M&A支援機関登録制度に係る登録フィナンシャル・アドバイザー及び
仲介業者の公表について
《法令》個人データが漏えいした場合には報告の義務があります
─────────────────
★今週のトピックス★
─────────────────
◇全国◇
《セミナー》自動車部品サプライヤー向け オンラインセミナー・実地研修
《PR情報》知的財産活用事例集
◇東北◇
《セミナー》いんぴっとONE 第12回セミナー・交流会
◇関東◇
《支援相談》テレワークトータルサポート事業
《支援相談》人材課題サポートガイド事業
《セミナー》佐賀県・有田町・武雄市・嬉野市企業誘致セミナー
《セミナー》事業継続力強化計画策定支援セミナー
《セミナー》問合せを増やすためのアクセス解析研修<実践編>
《セミナー》人が育ち、組織が伸びる“本当の叱り方”とは?
◇東海◇
《セミナー》多様性を力に変える組織づくりセミナー
《セミナー》TOIC産学連携フォーラム2025 未来共創シリーズ
◇近畿◇
《支援相談》外国人留学生のインターンシップ受入れ企業募集(TRY in OSAKA)
《セミナー》未来をつなぐM&A戦略セミナー
《セミナー》高度外国人材の戦略的採用・定着セミナー&ワークショップ開催
─────────────────
★調査・研究レポート★
★支援機関ニュース★
★補助金等公募状況のお知らせ★
─────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★巻頭コラム★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜微生物パワーで食品廃棄物を資源に〜
◆農林水産省の推計によると、令和5年度(2023年度)の食品産業全体の食品
廃棄物の年間発生量は、1426万トンに上っているという。食品リサイクルの
取り組みが進み、10年前に比べて発生量は500万トン以上も減少したそうだ。
このうち90%がリサイクルされているが、用途別の実施量の内訳をみてみると、
76%が家畜の飼料、15%が肥料となっていた。大半が肥料や飼料として再利用
されている食品廃棄物だが、微生物の力を借りることでより付加価値の高い
「資源」を作り出すことができる。
◆千葉県船橋市に本社を置くスタートアップ企業、株式会社ファーメンス
テーションは、製造過程で排出される食品残渣や副産物、規格外の農産物など
から、微生物の発酵パワーを巧みに駆使して、機能性の高い素材を生み出す
事業を展開している。「例えば、コーヒーを抽出した後の残りかすからも発酵
の技術で、ミルクの香りがする成分を作り出すことができる」と代表取締役の
酒井里奈氏は説明する。
◆家庭から出るごみとは違い、事業系の食品廃棄物は単一で異物が混ざって
いない。しかも大量に排出され、管理もしっかりしている。機能性素材を取り
出しやすい状態になっている。このため、酒井氏は「廃棄するものではなく、
有効に活用されていない未利用資源」と言い切る。大手企業もその技術に注目。
ゆずの加工工程で排出される搾汁粕から開発された保湿成分がボディケア商品
に採用されるなど、すでに多くの実績をあげている。
◆微生物によって生み出されるのは天然由来の素材だ。われわれが利用して
いる食品や化粧品の中には、石油由来の素材が少なからず使われているが、
環境や健康意識の高まりとともに天然由来の素材を求める消費者のニーズは
高まっている。ファーメンステーションでは、未利用資源の活用のすそ野を
広げるため、自社のデータを公開している。調べてみると、これまで肥料や
飼料として処分していたものから、新たなビジネスの種になる「お宝」を見つ
け出せるかもしれない。(編集子)
(参考)
あすのユニコーンたち(J-Net21)
https://j-net21.smrj.go.jp/special/unicorn/20250602.html
フードテックビジネスコンテスト(農水省)
https://www.youtube.com/watch?v=HDEhUXvdDAU(11:54)
https://food-tech.maff.go.jp/business-contest/winners-voice-sak/
産業復興事例集(復興庁)
https://www.reconstruction.go.jp/jireishuu/list/pdf/H30_15.pdf
https://www.reconstruction.go.jp/jireishuu/list/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★こんにちは! 中小企業庁です★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
───NEW─+──────+────
《公募》新事業進出補助金の第2回公募の申請受付を開始しました
新事業進出補助金の第2回公募の申請受付を開始しましたので、お知らせ
します。(令和7年11月10日)
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/hojyokin/kobo/2025/251110001.html
──────+──────+────
《公募》中小企業省力化投資補助事業(一般型)第4回の申請受付を開始しました
中小企業省力化投資補助事業(一般型)第4回の申請受付を開始しましたので、
お知らせします。(令和7年11月10日)
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/hojyokin/kobo/2025/251104001.html
──────+──────+────
《公募》「DXセレクション2026」の選定に向けた応募様式を公表します
経済産業省及び情報処理推進機構では、デジタルガバナンス・コードに沿った
取組を通じてDXで成果をあげている、中堅・中小企業等のモデルケースとなる
ような優良事例選定に向け、応募様式を事前に公表いたします。
(令和7年11月4日)
https://www.meti.go.jp/press/2025/11/20251104001/20251104001.html
───再掲─+──────+────
《公募》ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金の第22次公募要領
を公開しました
ものづくり補助金の第22次公募要領を公開しましたので、お知らせします。
(令和7年10月24日)
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/hojyokin/kobo/2025/251024001.html
──────+──────+────
《支援》「賃上げ・最低賃金対応支援特設サイト」をオープンしました
中小企業庁は、過去最大となった今年度の最低賃金引き上げに対応する中小
企業・小規模事業者を後押しするべく、「賃上げ・最低賃金対応支援特設
サイト」をミラサポplusのサイト内にオープンしました。(令和7年10月30日)
https://www.meti.go.jp/press/2025/10/20251030004/20251030004.html
https://mirasapo-plus.go.jp/chinage/
──────+──────+────
《制度》M&A支援機関登録制度に係る登録フィナンシャル・アドバイザー及び
仲介業者の公表について
中小企業が安心してM&Aに取り組める基盤を構築するため、中小M&Aガイド
ラインの遵守の宣言等をし、登録が認められたフィナンシャル・アドバイザー
及び仲介業者を公表いたします。(令和7年10月20日)
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2025/251020m_and_a.html
──────+──────+────
《法令》個人データが漏えいした場合には報告の義務があります
個人データの漏えい等が発生し、個人の権利利益を害するおそれがあるときは、
個人情報保護委員会への報告及び本人への通知が義務付けられています。
https://www.ppc.go.jp/index.html
https://www.ppc.go.jp/personalinfo/legal/leakAction/
──────+──────+────
◆米国関税措置に係る「米国関税対策ワンストップポータル」を開設しました
https://www.meti.go.jp/tariff_measures/index.html
──────+──────+────
◆令和6年能登半島災害(地震、大雨)関連情報
https://www.chusho.meti.go.jp/saigai/r6_noto_jishin/index.html
──────+──────+────
その他情報は中小企業庁トップページ
https://www.chusho.meti.go.jp/
中小企業庁公式X(旧Twitter)
https://x.com/meti_chusho
最新の支援策情報を発信しております
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★今週のトピックス★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
─────────────────
◇全国◇
─────────────────
《セミナー》自動車部品サプライヤー向け オンラインセミナー・実地研修
〜CASE対応に向けた事業転換・事業再構築をサポート!〜
◆中小機構は、膨大な数の構成部品と長大なサプライチェーンを有する自動車
産業の、部品製造を担う中堅・中小サプライヤーが、電動化やデジタル化等に
よる自動車構造の大きな変化に対応できるよう事業転換等をサポートします。
○オンラインセミナー:オンデマンド配信
[日 時] 第1回:10/27(月)〜2026/2/18(水)
世界は今、CASE対応においてどう動いているか?
第2回:11/ 4(火)〜2026/2/18(水)
既存技術・既存設備から始まる新たな事業展開とは?
第3回:12/ 1(月)〜2026/2/18(水)
事業領域拡大と非自動車市場開拓の道のり
第4回:2026/1/ 5(月)〜2/18(水)
100年継続企業・100億企業を目指して
[申 込] 2026/2/17(火)まで
[参加費] 無料
○実地研修:OMM(大阪市中央区)
[日 時] 12/11(木)13:00〜16:30
[申 込] 12/ 1(月)まで
[参加費] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧ください
https://car-support.smrj.go.jp
──────+──────+────
《PR情報》知的財産活用事例集
〜「知恵を『稼ぐ力』に〜100社の舞台裏〜」〜
◆日本商工会議所・東京商工会議所は、中小企業の経営者等が「知財の活用=
稼ぐ力」であることを認識し、知財経営を進める契機としていただくことを
目的に、知的財産活用事例集を作成しております。
○知財経営の取り組み事例(2025/10/31更新:新規10社公表)
詳しくは以下のサイトをご覧ください
https://www.jcci.or.jp/support/information/chizai_backstage/index.html
─────────────────
◇東北◇
─────────────────
《セミナー》いんぴっとONE 第12回セミナー・交流会
〜食品企業・地域団体の知財活用とブランディング〜
◆INPIT(独立行政法人工業所有権情報・研修館)は、地域団体商標や知財活用
ブランディングに成功した、食品企業・地域団体の方より、実体験ビジネス
モデルの構築ポイントを、知的財産の視点も交え解説するセミナーを開催します。
[日 時] 11/27(木)16:00〜18:30
[場 所] 会場:TKPガーデンシティ仙台(仙台市青葉区)
オンライン:視聴URLを前日にメール連絡
[申 込] 11/26(水)17:00まで
[参加費] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧ください
https://inpitone.inpit.go.jp/seminar/467/
─────────────────
◇関東◇
─────────────────
《支援相談》テレワークトータルサポート事業
◆東京都は、都内中堅・中小企業等を対象に、テレワークの導入・定着・促進
に向けて、ICT等の専門家による業務棚卸や機器及びツールの選定、テレワーク
規定の整備、運用課題の解決等、テレワーク導入・定着・促進を支援します。
[支援回数]最大12回のコンサルティング
相談窓口で実情や課題をヒアリングし、支援回数を決定します
[場 所] 都内の事業所に訪問、又はオンライン
[参加費] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧ください
https://total-support.metro.tokyo.lg.jp/
──────+──────+────
《支援相談》人材課題サポートガイド事業
〜専門家の訪問支援で、人材課題の解決に向けて、一歩踏み出してみませんか〜
◆(公財)東京都中小企業振興公社は、人材確保・育成・定着等、人材に関する
課題に対して、独力での解決に悩む企業のために、課題解決に取り組む際に、
最適な支援メニューを活用するための情報を提供いたします。
[実施方法]訪問による対面相談(オンラインも対応可能)
[対象企業]都内に事業所を有する中小企業
[実施内容]効果的な公的機関の支援メニューを紹介
[費 用] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧ください
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/keieijinzai/jinzai_taisaku.html
──────+──────+────
《セミナー》佐賀県・有田町・武雄市・嬉野市企業誘致セミナー
〜ありったけのうれしいを。〜
◆有田・武雄・嬉野地区連携会議では、地方進出やサテライト拠点をお考えの
首都圏企業・団体の皆様を対象に、3市町それぞれによる企業誘致セミナー・
相談会の他、佐賀県及び各市町による企業誘致の取り組み説明を行います。
[日 時] 11/28(金)13:00〜16:30
[場 所] TUNNEL TOKYO オープンラウンジ(東京都品川区)
[参加費] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧ください
https://www.town.arita.lg.jp/kiji0033509/index.html
──────+──────+────
《セミナー》事業継続力強化計画策定支援セミナー
〜最短90分で“使える下書き”が作れる!〜
◆(公財)千葉県産業振興センターでは、事業継続力強化計画認定制度の概要
や策定メリットをわかりやすくお伝えし、BCPはじめの一歩「事業継続力強化
計画」の策定ポイントを、申請書下書きを作りながら解説します。
[日 時] 12/ 2(火)14:00〜17:00
[場 所] 東京海上日動火災保険(株)千葉支店(千葉市美浜区)
[申 込] 11/28(金)まで(事前申込制)
[参加費] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧ください
https://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?frmId=3840
──────+──────+────
《セミナー》問合せを増やすためのアクセス解析研修<実践編>
〜Webサイトを改善して問合せを増やそう!〜
◆(公財)東京都中小企業振興公社では、Webサイトへの問合せが少ないと悩む
企業の方々を対象に、アクセス解析ツールGoogleアナリティクス(GA4)を活用
してWebサイトの分析・改善を行い、問合せ数を増やす方法について解説します。
[日 時] 12/ 9(火)10:00〜17:00
[場 所] オンライン形式(Zoomを利用)
[参加費] 8,000円(税込)
詳しくは以下のサイトをご覧ください
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2512/0007.html
──────+──────+────
《セミナー》人が育ち、組織が伸びる“本当の叱り方”とは?
〜令和7年度 第4回人財戦略セミナー〜
◆(公財)東京都中小企業振興公社では、社員を傷つけず、やる気と成長を引き
出す「叱り方」を通じて、企業の組織づくりに役立つ考え方とコミュニケー
ションの実践法をお伝えする人財戦略セミナーを開催します。
[日 時] 2026/1/15(木)14:00〜17:00
[場 所] オンライン形式(Zoomウェビナー)
[参加費] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧ください
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2601/0004.html
─────────────────
◇東海◇
─────────────────
《セミナー》多様性を力に変える組織づくりセミナー
〜外国人材の活躍を引き出す〜
◆あいち外国人材受入サポートセンターでは、外国人材を雇用したい又は雇用
している中小企業等のために、外国人材の定着・活躍につながる方法を、先進
事例を交えながら、定着・育成のノウハウをご紹介します。
[日 時] 11/27(木)14:00〜15:40
[場 所] 会場:愛知県産業労働センター(名古屋市中村区)
オンライン:Zoomオンライン配信(申込完了後視聴用URLを送信)
[申 込] 11/26(水)17:00まで
[参加費] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧ください
https://gaisapo.pref.aichi.jp/202511-seminar/
──────+──────+────
《セミナー》TOIC産学連携フォーラム2025 未来共創シリーズ
〜地域と社会を変える研究と対話〜
◆岐阜大学では、超高齢社会における質の高い寿命延伸を目指した、産学連携
事例紹介「質の高い寿命延伸のための新しい食の提案−ガストロノミーマニ
フェスト−」を行い、地域と社会を動かす対話を生み出すセミナーを開催します。
[日 時] 12/8(月)15:30〜17:00
[場 所] 会場:TOIC岐阜サイト(岐阜県岐阜市)
サテライト会場:TOIC名古屋サイト(名古屋市千種区)
オンライン:Zoom
[参加費] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧ください
https://toic.aip.thers.ac.jp/gifu/10/23/sanren-forum202512/
─────────────────
◇近畿◇
─────────────────
《支援相談》外国人留学生のインターンシップ受入れ企業募集(TRY in OSAKA)
〜インターン受入れ体制の構築から定着のノウハウまで、段階的に支援〜
◆大阪府では、府内企業を対象に、インターンシップを通じ外国人留学生の
受入不安解消や社内環境整備促進の他、就業体験を通じ業務理解や日本企業
文化を知る機会等を通して、早期離職の低減、定着へのサポートを行います。
[日 時] 春期:1月下旬〜2月下旬までの原則5日間以上
上記の日数が難しい場合、ご相談に応じます。
[場 所] 大阪府内の事業所
[参加費] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧ください
https://tryinternosaka.com/for_companies/
──────+──────+────
《セミナー》未来をつなぐM&A戦略セミナー
〜成長戦略と事業者支援の新たな可能性〜
◆近畿経済産業局は、近畿財務局及び中小企業基盤整備機構近畿本部と連携し、
中小企業の成長を促進させるためのM&Aセミナーを、事例紹介のほか、パネル
ディスカッション等を、経営者向け、金融機関向けの2部構成にて開催します。
[日 時] 11/27(木)第1部13:00〜14:55、第2部15:40〜18:00
[場 所] 会場参加:グランキューブ大阪(大阪市北区)
オンライン参加:Microsoft Teams使用
[申 込] 11/25(火)12:00まで
[参加費] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧ください
https://www.kansai.meti.go.jp/2chuusyou/shoukei/seminar/R7fy/ma.html
──────+──────+────
《セミナー》高度外国人材の戦略的採用・定着セミナー&ワークショップ開催
〜多様性が企業の競争力になる−そんな職場づくりを応戦します!〜
◆近畿経済産業局では、中小企業等の人材確保・生産性向上や海外展開を支援
するため、外国人材の在留資格に関する知識を提供するセミナー及び外国人材
も働きやすい職場環境を整えるためのワークショップを開催します。
[日 時]
○セミナー(第4回):12/4(木)16:00〜17:30
外国人材を“戦略”として迎えるための在留資格・就労管理の基本と実務
○ワークショップ(第3回):11/28(金)14:00〜16:00
職場環境の見直し/オンボーディングプログラムの設計
[場 所] セミナー:Microsoft Teamsによるオンライン開催
ワークショップ:アクセス梅田フォーラム(大阪市北区)
[申 込] セミナー:12/3(水)まで ワークショップ:11/25(火)まで
[参加費] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧ください
https://www.kansai.meti.go.jp/2kokuji/koudojinzai/r7itaku.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★調査・研究レポート★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆早期景気観測調査
(10月調査・2025年10月31日発表:日本商工会議所)(再掲)
今月のトピックス
「コスト増加分の価格転嫁の動向」
今月の基調判断
「業況DIは、3か月連続で足踏み続く。
先行きは、イベント増加への期待から上向き基調」
詳しくは以下のサイトをご覧ください
https://cci-lobo.jcci.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★支援機関ニュース★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆中小企業ビジネス支援サイト【J-Net21】
ビジネスの様々な場面で生じる疑問について専門家が回答する「ビジネスQ&A」
より、賃上げを行うための基本的な流れや原資確保のための主な施策、賃上げ
に関する国の支援策等について紹介します。
小規模事業者や中小企業が賃上げを行うには、何から始めればいいですか。
https://j-net21.smrj.go.jp/qa/financial/Q1530.html
─────+──────+────
◆中小機構イベント一覧
中小機構が主催する様々なセミナーや支援施策を掲載しています。
https://service.smrj.go.jp/cas/customer/actions
──────+──────+────
◆中小企業関連機関リンク集
https://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★補助金等公募状況のお知らせ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆補助事業の公募状況一覧表を掲載しています
予算/補正予算関連事業(補助金)の公募状況をご覧いただけます。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/hojyokin/index.html
──────+──────+────
◆中小企業庁が行う入札・調達に関する最新情報を掲載しています
入札説明会や開札の日時、入札説明書の資料等は、調達ポータルで
ご覧ください。なお利用の際は事前の利用者申請等が必要となります。
https://www.p-portal.go.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ご意見、ご要望】
◎当ネットマガジンへのご意見、ご要望などがありましたら、下記のページの
お問い合わせフォームからお願いします!
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chusho01/ikenbako_form
──────+──────+────
【バックナンバー】
◎過去に配信したメルマガは、下記ページよりご覧いただけます。
https://mail-news.smrj.go.jp/index.html
──────+──────+────
【配信登録の方法】
◎下記のページにて、本メルマガの配信登録ができます。
https://mail-news.smrj.go.jp/index.html
──────+──────+────
【配信解除の方法】
◎下記のページにて、本メルマガの配信解除ができます。
https://service.smrj.go.jp/cas/customer/magazine/cancel/1ad624af37b044f9b84c164150237ca8
──────+──────+────
【配信先変更の方法】
◎下記のページにて、本メルマガの配信先メールアドレスの変更ができます。
https://service.smrj.go.jp/cas/customer/email/change
──────+──────+────
【コラムの引用】
◎本メールマガジンに記載の巻頭コラムは、出典を明示していただければ、
ご自由に引用が可能です。ご不明な点は下記編集局までお問い合せください。
──────+──────+────
【注意事項】
◎「e−中小企業ネットマガジン」の掲載情報は、諸事情により内容が変更、
終了している場合もありますので、必ず詳細をご確認の上ご利用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
https://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html
中小企業庁/中小企業基盤整備機構

作成日:2025/11/19
e−中小企業ネットマガジン(11/19号)
|
お問合せ
|










