┏━━━━━━━━┓
本号のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━┛
1.会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座:
過半数代表者を選出する際の注意点
2.人事労務ニュース:長時間労働者への実施が求められる医師の面接指導
3.人事労務ニュース:36協定の限度時間を超えて時間外労働をさせる際の
注意点
4.おすすめリーフ :2025年1月から、希望する離職者のマイナポータル
に「離職票」を直接送付するサービスを開始します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓
┃1.┗┓過半数代表者を選出する際の注意点
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
「会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座」を更新しました。今月
のテーマは「過半数代表者を選出する際の注意点」です。ぜひ、ご覧くださ
い。
↓12月12日公開の会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座:
過半数代表者を選出する際の注意点
http://www.ube-kanesaki.net/q_and_a_8615.html
┏━┓
┃2.┗┓長時間労働者への実施が求められる医師の面接指導
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
長時間労働者に対する医師の面接指導は、過重労働対策として重要な取り
組みです。実際に、この面接指導を実施するにあたり、制度の内容、面接指
導の実施後に行うべき対応について押さえておく必要があります。
↓12月10日公開のニュースの続きはこちらから!
http://www.ube-kanesaki.net/news_contents_8610.html
┏━┓
┃3.┗┓36協定の限度時間を超えて時間外労働をさせる際の注意点
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
年末や年度末に向けて、業務が繁忙となり、「時間外労働・休日労働に関
する協定」に定める限度時間を超えて時間外労働を行わざるを得ないケース
が発生しがちです。そこで・・・
↓12月3日公開のニュースの続きはこちらから!
http://www.ube-kanesaki.net/news_contents_8609.html
┏━┓
┃4.┗┓おすすめリーフ:2025年1月から、希望する離職者のマイナポータル
┃ ┗┓ に「離職票」を直接送付するサービスを開始します!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
今回のおすすめリーフレットは、「2025年1月から、希望する離職者のマ
イナポータルに「離職票」を直接送付するサービスを開始します!」です。
離職者が希望し電子申請で手続きした場合、マイナポータルを通じて直接離
職票が送付されることが紹介されています。内容を確認しておきましょう。
↓「2025年1月から、希望する離職者のマイナポータルに「離職票」を直接
送付するサービスを開始します!」を含む人事労務管理リーフレット集
はこちらから!
http://www.ube-kanesaki.net/leaflet_4.html
━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛
本号が今年最後のメルマガとなりました。1年間ありがとうございました。
来年も役に立つような情報をお届けしていきますので、よろしくお願いい
たします。
作成日:2024/12/16
┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃ 2024年12月16日号
お問合せ
|